A_Kiyo’s diary

ツイッターでは流れてしまうので備考録としてまとめることにしました

北陸遠征2023冬①(11月)

こんばんは

 

北陸に行ったので後世(あと半年)のためにも記録を残しておきたいと思います。

 

当日はお手製のダイヤグラムをもって移動しました。

すごく便利だったのでおすすめです。

作るのに2日くらいかかるのが許容できればですけど。。。

 

11月26日(日)に関東を出発、新宿→(あさぎり)→御殿場→静岡と乗り継いで静岡で最強切符を調達

 

27日は高山本線経由の移動と氷見線乗りつぶしをして終了。

翌28日から北陸本線方面へ繰り出しました。

11月28日(火)

4001M R14+B39 芦原温泉

良い切符を手に入れたのでちまちま観光をしつつ68系を撮って回りました。

 

3日間用意しましたが、行く前の天気予報では3日とも降水確率100%。。。

雨の合間を縫って沿線に出たりしながら行きたいところを回ってきました。

まずは芦原温泉駅とその周辺で何枚か

5056Ⅿ 芦原温泉細呂木

芦原温泉駅北側の陸橋。新幹線の高架橋と撮れるということで行ってみました。

 

5056M 芦原温泉細呂木

振り向くと新幹線駅舎と一緒に撮れます。

 

4014M V14+B32 芦原温泉細呂木

基本的にしらさぎサンダーバードは続行運転のことが多いので効率的に撮りまわることができました。

 

4005M B38 芦原温泉細呂木

雨が強くなってきたので新幹線高架下に退避。

高架下でもまあまあ撮れます。下りはこっちの方がいいかな

 

4007M V31+W35 芦原温泉

芦原温泉駅に戻ってきました。先のカットはホーム途中だったのですが、定番構図はEV前ということで定番立ち位置でも

4007M 6M 芦原温泉

ちょうど振り返ると上りのしらさぎも到着する場面でした。

このしらさぎは見送って続行のサンダーバード敦賀

5M 敦賀~南今庄

敦賀駅付近、デッドセクションの辺りの撮影地へ自転車で向かいました。

背景には新北陸トンネルを出た北陸新幹線の高架橋も見えます。

 

ドコモの赤チャリさまさまです。

歩くと30分ほどかかるようですが、電動自転車なので10分ほどで到着。

そして…

回9380M W11+N13 敦賀~南今庄

敦賀入線試験用の3+3の編成が運転されていました。

この撮影地は上り列車を撮るとデッドセクション至近ということで前照灯が半減するのですが、681系の非貫通顔を撮るには9両しらさぎを狙わなければならず、諦めかけていました。まさか681非貫通顔、しかも3+3で撮れるとは思ってもいませんでした。

大収穫です。

7015M N12+W06 敦賀~南今庄

一部のサンダーバードが平日を中心にしらさぎ編成での代走となっているようで、ちょうどその一本、7015Mが通過していきました。

この区間で撮ると9両のしらさぎとなんら変わらないわけですが、9両しらさぎもそこまで走っているわけではないので、、、

4017M V11+Vxx+W33 敦賀~南今庄

晴れてない、雨も降っていないということでこのポイントを選んだのですが、晴れてきてしまいました。

流線形の非貫通が来てくれたので半面光に抑えることができました。

事前の調べだとこの日は9両だったはずなのですが、12両に増車されていたようで後ろを華麗に切ってしまいました。

 

4018M B36 敦賀~南今庄

683系4000番代も前照灯が半減します。

北陸新幹線敦賀まで開業すると基本的にこの区間には68系は走らないのでなんとかこの場所で記録しておきたいと念願だった場所での撮影でした。

 

その後は普通列車で南今庄へ移動

4026M B35 南今庄

普通列車1サイクル分、1時間の滞在でしたが、誰一人として人を見ることはありませんでした。

そんな秘境駅ですが、特急がバンバン通過していきます。

4025M V14+B32 南今庄

上り列車はありきたりのカーブ構図ですが、下り列車はストレート構図に加えて後ろにトンネルが写りこむこの区間らしい構図になります。

後方のトンネルが北陸トンネルというわけではないのですが、この区間らしくて気に入りました。

4025M V14+B32 南今庄

後ろは681系だったので駅名標と合わせてケツも

貨物 EF510-23 南今庄

遅れていたので列番はわからないのですが、貨物も来ました。

貨物の時間までは調べきれなかったので、ほとんど撮っていません。

 

4028M V31+W35 南今庄

雨も強くなってきましたが、待合室前だけは屋根があるのでそこから。

68系は晴れもいいですが、車体が白いこともあって雨も似合って良いですね。

 

9M 南今庄

下り列車の立ち位置は写真左の構内踏切近くになるわけですが、大雨になり行けるわけもなく上りホームの待合室付近から撮ってみました。

これで南今庄に1時間、28日の撮影は終了しました。

11月29日(水)

この日はウロウロしつつ、有名な細呂木駅横の駐輪場へ向かいました。

4024M B39 細呂木牛ノ谷

超有名撮影地ですね。

3日間で唯一同業者を見かけた場所でもありました。

人が多いだろうなあと思って避けていたのですが、有名構図として一回は撮ってみたいというのがあったので平日の何もない日を狙ってここも普通列車1サイクル分、1時間だけ居座りました。

 

4026M B40 細呂木牛ノ谷

途中で雨が降ってきたのですが、駐輪場の屋根の下に入ることで特に濡れることなく撮影できます。

ちょっと線路から離れてしまうので構図が変わってしまうのが難点ですが、皆さんここで撮られてると思います。

 

28日に思ったより回れたので、続く29日30日は観光に振ってそこまで撮影地を回ることはしませんでした。

11月30日(木)

322M G29 福井

南今庄や細呂木など少ない普通列車を駆使して68系を撮りまわっていたので521系は全く撮れず…

68系のために長編成撮影地を選んでいたというのもありますが、こちらもなくなるのに撮れてないのはなあと思ったところ、福井の入線構図がとても良かったので1枚。

今後敦賀以南では見れなさそうな4両で撮れたのも収穫でした。

 

以上、北陸遠征2023冬(11月)でした。

新幹線開業前にもう一度くらい行きたいなあと思っているところです。

 

それでは。